違いは歯の色だけじゃない!セラミックと銀歯、徹底比較!
こんにちは。
JR八王子駅と京王八王子駅の間、両駅から徒歩3分の八王子旭町デンタルクリニックです。
むし歯治療で歯を削ったときに、「白い歯にしたいからセラミック」「見た目は気にしないから銀歯」と、歯の色だけで詰め物や被せ物の素材を決めてしまったことはありませんか?
じつはセラミックと銀歯は、見た目以外にもまったく違う特徴があります。
今日は皆さまが納得したうえで治療法を選べるよう、セラミックと銀歯の違いについてお話しします。
一般的に「銀歯」と呼ばれているものは、金銀パラジウム合金やニッケルクロム合金といった金属です。
金属は唾液によって少しずつ溶けだしてしまうため、金属アレルギーや歯ぐきの変色を引き起こすことがあります。
セラミックとは、陶器などに使われる白い素材のことです。人工ダイヤと呼ばれる「ジルコニア」も、じつはセラミックの1種です。
金属ではありませんので、銀歯で起こりがちな金属アレルギーや歯ぐきの変色の心配がありません。
自分の歯と修復物は、それぞれの素材に合った「歯科用セメント」を使って接着されています。
しかし銀歯で使われるセメントは、長年使っていると溶け出しやすく、自分の歯との間にすき間ができてしまいます。そこから細菌が入り込むことで、再びむし歯になりやすいというデメリットがあります。
一方、セラミックで使われるセメントは、天然歯・セラミックのどちらとも馴染みが良く、自分の歯と修復物が「一体化」してくれます。そのため時間が経過してもすき間ができにくく、むし歯の再発リスクも抑えられるのです。
銀歯の寿命は、だいたい5年から7年程度と言われています。前章で説明したように、自分の歯と銀歯の間がむし歯になってしまうことが使えなくなるおもな原因です。早い方では、2、3年しかもたない方もいます。
セラミックの寿命は、一般的に10年以上、きちんとメンテナンスすれば20年程度使えると言われています。ただし、セラミックは銀歯とちがって割れることがありますので、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、マウスガードなどの対策をおすすめします。
セラミックと銀歯のいちばん大きな違いは、保険診療か自由診療かということでしょう。
ご存知の通り、銀歯は保険が適用されるため費用を抑えられます。
セラミックは自由診療になりますので、銀歯に比べれば高額です。しかし、費用以外の点では、銀歯に大きく勝る素材であることはまちがいありません。
そこで当院では、通常のセラミック治療よりも費用を抑えられる「セレック」というシステムを導入しています。コンピューター上で設計・製作を行うことで、精密なセラミック製の詰め物・被せ物を低価格でご提供いたします。
むし歯治療や銀歯を白くしたいという方は、ぜひ当院へおまかせください。